採用情報

茨城県建設技術公社とは

やりがいと達成感のある特別な仕事

当公社は、昭和41年の創立以来、長年にわたり蓄積してきた技術と経験を活かし、一貫して建設行政の支援を行って県勢の発展や県民生活の向上に大きく寄与しています。

主な業務は、工事費の積算や工事監督補助業務、橋梁長寿命化等の支援のほか、建設関係職員を対象とした研修、災害復旧に向けた技術的支援などです。

専門的な知識と長年にわたる経験による高い技術力で茨城県内の建設行政を支援し、人々の安心・安全な暮らしを守る街づくりに貢献できるやりがいと達成感のある特別な仕事です。

社会人として、技術者として成長できる職場

若手職員の育成については、OJTによる支援やフレッシュマントレーナーを配置し、担当課をあげて技術面の知識と社会人としての基礎を備えた人材の育成に取り組んでいます。

また、業務に必要な資格を早期に取得できるよう「資格取得プログラム」を作成するとともに、技術士や1級土木施工管理技士等の資格取得に係る講習及び受験等の費用について助成を行うなど、組織的なバックアップを図っています。

社会人として、技術者として、成長できる職場です。

働きやすい職場環境、充実した福利厚生制度

仕事と生活を両立できる環境づくりに向けて、適正な時間外管理や年次有給休暇の取得促進を図る取組を行っています。

また、多様なライフスタイルに対応するため、育児・介護休業制度や時差出勤制度も整備しています。

公社は、茨城県から働き方改革優良企業として認定されているとともに、労働者が50人以上の事業所で義務づけられているストレスチェックにおいては、ストレスの判定が全国平均を下回る結果となっているなど、安心して働くことができる職場環境が整っています。

そのほか、療養費等の給付や住宅等資金の貸付などを行う互助会や職員間での親睦を深めることができる親睦会もあり、福利厚生制度が充実しています。

公社福利厚生等データ

月平均時間外勤務15.4時間
休取得率73%
賞与6月・12月

先輩から就活生へのメッセージ

技術第一部
建築課

O主任

技術第一部
建築課

K主査

技術第一部
土木施設マネジメント課

T技師

県西支部
技術課

H主任

よくある質問と回答

Q1茨城県建設技術公社とはどのような組織ですか

地方公共団体の建設行政が円滑かつ効率的に執行できるよう、地方公共団体の職員の業務の一部を代わりに行う法人で、県と市町村が設立のための資金を出しています。

職員に専門技術員を加えた約150名が在籍し、県と市町村に対して建設事業に関する技術の研修や相談、電子入札等のシステム運用、設計、積算、施工管理など幅広く業務を行っています。

職員は採用後5年以内には業務に関する何らかの資格を取得しており、極めて高い専門性を有する組織です。

Q2建設コンサルタント会社と公社の違いは何ですか

建設コンサルタント会社は、建設技術をもって開発・防災・環境保全等の計画・調査・設計業務を中心に、官公庁や民間企業を顧客としてコンサルティングを行っています。

茨城県建設技術公社は、茨城県と県内市町村だけを顧客として、その職員の固有の業務の一部を代わりに行っています。よって時には市町村の発注業務を代行して、建設コンサルタント会社に調査・設計等を発注することもあります。

Q3公務員と公社職員はどう違うのですか

公務員は、行政権限を行使します。

茨城県建設技術公社職員は、公務員の業務の一部を代行して公務員の支援をしますが、公務員ではありませんので、行政権限を有していません。

公社職員の処遇については、当公社が県・市町村の出資により設立された法人であることから、県職員に準じています。

就活サイトへのリンク

マイナビ2025において、公社概要及び採用データを公開していますのでご覧ください。

職員採用募集について

令和7年度

募集人員・人数土木職5名 建築職1名 程度

選考フロー

令和7年度の申し込みから内定までの選考フローをご紹介します。
受験申し込みの受付期間終了から最終合格発表までは2か月程度です。

【土木職・建築職:大学卒業程度】

SETP1採用試験受付
土木職・建築職(大学卒業程度)2月1日(土)~3月21日(金)

STEP2一次試験実施
筆記試験(職務能力試験、職務適応性検査)
土木職・建築職(大学卒業程度)4月5日(土)~4月20日(日)

STEP3二次試験実施
口述試験(論文試験、集団討論及び個別面接)
土木職・建築職(大学卒業程度)5月15日(木)

【土木職:社会人向け】

SETP1採用試験受付
土木職(社会人向け)12月2日(月)~2月7日(金)

STEP2一次試験実施
筆記試験(論文試験、個別面接)
土木職(社会人向け)2月18日(火)

募集概要

募集職種・分野土木職5名 建築職1名 程度
仕事内容土木職・建築職
 土木工事・建築工事の設計、積算、施工管理、検査
 公共土木施設の老朽化調査等
雇用形態正社員
休日/休暇完全週休2日制(土日祝)
有給休暇
基本給/昇給/賞与基本給(令和7年現在)

修士卒
・本部:253,152円
・県南、県西支部:248,464円

大卒
・本部:243,648円
・県南、県西支部:239,136円

※本部は地域手当8%、県南支部・県西支部は地域手当6%を含んだ額です。

高卒
181,154円


昇給
 年1回(4月)
賞与
 年2回(6月、12月)
諸手当扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当
勤務地本部(水戸市)
県南支部(土浦市)
県西支部(筑西市)
採用日令和8年4月1日
場合によりそれ以前に採用されることがあります。

過去3年間の土木職員採用状況

採用年度R4R5R6
採用人数1618

(単位:人)

採用試験案内及び試験申し込み

大学卒業程度【土木職・建築職】
受付期間:令和7年2月1日(土)~3月21日(金)
令和7年度 採用試験案内(PDF)
令和7年度 採用試験申込書(PDF)
※両面印刷してご使用ください。
社会人向け【土木職】
受付期間:令和6年12月2日~令和7年2月7日(金)
令和6年度 採用試験案内(PDF)
令和6年度 採用試験申込書(PDF)
※両面印刷してご使用ください。

インターンシップについて

令和7年度実施要領

問い合わせ先

受付一般財団法人茨城県建設技術公社
総務部総務課
住所〒310-0852
水戸市笠原町978番25 茨城県開発公社ビル6階
TEL029-301-6600