ごあいさつ
当公社は、昭和41年の創立以来、長年にわたり蓄積してきた技術と経験を活かし、一貫して建設行政の支援を行って県勢の発展や県民生活の向上に大きく寄与してまいりました。
公社の業務は、公益目的事業と収益目的事業の2本を柱としており、公益目的事業では「初任者向けなどの各種研修」「若手職員育成支援」「災害復旧の技術的支援」「建設事業に関する技術相談」「電子入札システムや土木設計積算システムの運営」などに取り組むとともに、収益目的事業では「工事費積算や工事監督補助」「橋梁長寿命化等の支援」などを実施し、社会資本整備事業の円滑な執行の支援や地方公共団体職員の技術力向上に努めています。
今年度は、「防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策」への積極的な支援を継続するとともに、「インフラ分野のDX」の推進など当公社への新たなニーズに対しても的確に取り組み、最新技術の活用などによる先駆的な取り組みを支援する社会貢献事業についても、有益な成果が得られるよう実施してまいります。
また、直近の事例をもとに災害復旧事務に係る講習会を開催するほか、災害発生時には調査設計・図書作成や、ドローンを活用した空撮支援隊「技術公社Team Sky」による被災状況調査などの自治体支援を最優先で実施しております。
引き続き行政のニーズに的確・迅速な対応を図っていくとともに、職員一同さらなる技術の研鑽に努め、真摯に業務に取り組んでまいります。
一般財団法人茨城県建設技術公社
理事長 生田目 好美

設立目的

当公社は、県及び市町村等の出捐によって設立された法人で、地方公共団体における建設行政の補完的役割を担うことにより、建設事業の促進を図り、良質な社会資本の整備と地域の振興発展に寄与することを目的として設立されております。
組織
組織図(令和6年4月現在)

評議員(令和6年7月1日現在)
氏名 | 摘要 |
---|---|
横木 裕宗 | 茨城大学工学部教授 |
亀田 哲也 | 亀田法律事務所 弁護士 |
永島 公孝 | 永島公認会計士事務所 税理士 |
大森 範久 | (株)常陽産業研究所 代表取締役社長 |
石黒 洋子 | (有)マツバラデザイン代表取締役 |
吉添 裕明 | (公財)茨城県総合健診協会副会長 |
皆川 和彦 | ニチレキ(株)東関東支社 参事 |
堀江 英夫 | 茨城県市長会・町村会常務理事兼事務局長 |
池田 正明 | 茨城県土木部次長 |
理事(令和6年7月1日現在)
氏名 | 摘要 |
---|---|
生田目 好美 | (前)茨城県土木部次長 |
皆川 桂一 | (元)茨城県県西県民センター長 |
梅澤 信行 | (前)茨城県技術管理統括監兼検査指導課長 |
山口 伸樹 | 笠間市長 |
神達 岳志 | 常総市長 |
小泉 尚義 | 小泉法律事務所 弁護士 |
根崎 良文 | 社会福祉法人自立奉仕会理事長 |
鈴木 律子 | (元)茨城県商工会議所女性会連合会会長 |
石川 昭 | 茨城県土木部次長兼総括技監 |
監事(令和6年7月1日現在)
氏名 | 摘要 |
---|---|
中島 敏之 | 社会福祉法人茨城県社会福祉事業団理事長 |
篠原 勉 | 篠原税理士事務所 税理士 |
役職員等内訳(令和6年4月現在)
役員 | 3名 |
職員 | 75名 |
再雇用職員 | 4名 |
嘱託員 | 61名 |
計 | 143名 |
資格保有者数(令和6年7月現在)
資格種別 | 人数 |
---|---|
技術士(建設部門) | 2 |
技術士補 | 7 |
RCCM | 5 |
一級建築士 | 2 |
二級建築士 | 4 |
コンクリート診断士 | 1 |
土木鋼構造診断士補 | 2 |
二等無人航空機操縦士 | 10 |
公共工事品質確保技術者(Ⅱ) | 15 |
測量士 | 10 |
測量士補 | 21 |
1級土木施工管理技士 | 27 |
2級土木施工管理技士 | 11 |
2級土木施工管理技士補 | 2 |
1級建築施工管理技士 | 1 |
2級建築施工管理技士補 | 1 |
1級造園施工管理技士 | 1 |
2級管工事施工管理技士補 | 1 |
1級舗装施工管理技術者 | 4 |
土地区画整理士 | 3 |
下水道第2種技術検定 | 4 |
排水設備主任技術者 | 1 |
道路橋点検士 | 4 |
監理技術者 | 2 |
宅地建物取引士 | 2 |
茨城県被災宅地危険度判定士 | 7 |
VEリーダー | 1 |
高所作業車技能 | 3 |
CALS/ECインストラクター | 3 |
SXF技術者検定 | 2 |
ソフトウェア開発技術者 | 1 |
基本情報技術者 | 2 |
ITパスポート | 2 |
第二種衛生管理者 | 2 |
総計 | 166人 |
本部・各支部の業務担当区域

本部
管理部 及び 技術第1部
管理部及び技術第1部は、県内全域を担当しております。
技術第2部
技術第2部は、下記の土木・工事事務所とその管轄区域内の市町村を担当しております。
- 水戸土木事務所
- 常陸大宮土木事務所
- 潮来土木事務所
- 常陸太田工事事務所
- 高萩工事事務所
- 鉾田工事事務所
県南支部
県南支部は、下記の土木・工事事務所とその管轄区域内の市町村を担当しております。
- 土浦土木事務所
- 竜ケ崎工事事務所
県西支部
県西支部は、下記の土木・工事事務所とその管轄区域内の市町村を担当しております。
- 筑西土木事務所
- 常総工事事務所
- 境工事事務所
業務及び財務情報
- 令和6年度パンフレット7月版(PDF)
- 定款(PDF)
- 出捐状況(PDF)
- 一般事業主行動計画(PDF)
第5次経営行動計画
事業報告・決算
令和5年度
- 事業報告書(PDF)
- 財務諸表(PDF)
- 公益目的支出計画実施報告書(PDF)
- 監査報告書(PDF)
令和4年度
- 事業報告書(PDF)
- 財務諸表(PDF)
- 公益目的支出計画実施報告書(PDF)
- 監査報告書(PDF)
令和3年度
- 事業報告書(PDF)
- 財務諸表(PDF)
- 公益目的支出計画実施報告書(PDF)
- 監査報告書(PDF)
事業計画・予算
令和6年度
令和5年度
令和4年度
交通アクセス
本部

住所 | 〒310-0852 水戸市笠原町978-25開発公社ビル6階 |
TEL | 029-301-6600 |
FAX | 029-301-6605 |
公共交通機関(電車・バス)で来られる場合
- JR水戸駅南口からバスで15~20分
- JR赤塚駅南口1番乗り場バスで20~25分
お車で来られる場合
- 水戸I.Cから約9キロメートル
国道50号サントル千波交差点から南に約1.5キロメートル - 北関東自動車道茨城町東I.Cから約5.0キロメートル
県南支部

住所 | 〒300-0817 土浦市大字永国886-3 |
TEL | 029-824-5116 |
FAX | 029-824-5109 |
県西支部

住所 | 〒308-0826 筑西市下岡崎3-3-1 |
TEL | 0296-24-7335 |
FAX | 0296-24-7849 |