
入職のきっかけや動機を教えてください。
就職活動の際、現場監督(ゼネコン)・設計(コンサルタント)・公務員と悩んでいました。そんな時に、インターンシップで茨城県建設技術公社を知りました。
公社では、地元茨城県の公共事業を工事始めから工事完成までに関わる、幅広い業種に携われることに魅力を感じたことがきっかけです。
最初に仕事に対して持っていた印象と、実際の仕事を始めてから感じたギャップがあれば教えてください。
土木業界なので、現場での外作業中心の業務をイメージしていましたが、実際には積算などのデスクワークを中心とした業務が多いことにギャップを感じました。
職場の雰囲気はどのようなものですか?また、入職前のイメージとの違いがあれば教えてください。

入職前は土木業ということで、怖くて厳しい先輩がいるイメージが強かったです。
しかし、実際には優しく、熱心に一つ一つ丁寧に指導してくれる方が多く、入職前のイメージと異なりました。なので、不明な点については相談しやすい環境であり、効率の良い仕事ができています。
スキルアップや研修制度についてどう感じていますか?また、特に役立ったことはありますか?

一級土木施工管理技士、二等無人航空機操縦士(ドローン)の資格勉強の際に、会社で資格取得研修の調整などのバックアップがあり、資格取得に繋がったのは嬉しく思います。
他にも色々な資格取得のバックアップをして頂ける制度があるので、上手く活用し、色々な資格取得に挑戦していきたいです。
これまでの仕事で経験した挑戦や困難を教えてください。それをどう乗り越えましたか?
事例の少ない工法の積算業務に挑戦した際、先輩に知識や助言をいただきながら無事納品することができました。
休暇の取りやすさや、休日の制度についてどのように感じていますか?
年次休暇に加え、特別休暇(夏季休暇、育児休暇等)があるので、事由にあった休暇がとりやすいです。
休日はどのように過ごしているかを教えてください。
家族と外出したり、友人達と集まって遊んでいます。
休日は暦通りのため、予定が立てやすいです。
福利厚生、子育てや家庭との両立、職場の働きやすさ等についてどう感じていますか?
育児休業や時差出勤等の制度があるため、子育てや家庭との両立がしやすいです。
自分の仕事がどのように社会に貢献していると思いますか?

公社では茨城県内多数の土木事業に携わっています。その中で自分が実際に携わった現場が完成し、人々が利用しているのを見ると、地元に貢献していると実感が湧き、やりがいを感じています。
いつか担当したい仕事や、実現したい目標があれば教えてください。
今後も経験のない業種や工法に挑戦することで知識を深め、自分がしてもらったようなアドバイスを、後輩にできる人になりたいです。

名前 | H主任 |
所属部署 | 県西支部 技術課 |
入職した年 | 2015年 |
所有する資格 | 一級土木施工管理技士 二等無人航空機操縦士 |