
入職のきっかけや動機を教えてください。
前職では工務店に勤めており、木造住宅の新築工事に携わっていましたが、RC造や鉄骨造等、幅広く建築分野に関わりたいと思い、応募しました。
最初に仕事に対して持っていた印象と、実際の仕事を始めてから感じたギャップがあれば教えてください。

公共工事は仕様書に基づいて、細かく規定があり、覚えるのが大変かなと思っていました。
イメージ通り、各仕様書を覚えるのは大変ですが、見返せば仕様や基準値が書いてあるので、今は仕様書があって助かっています。
職場の雰囲気はどのようなものですか?また、入職前のイメージとの違いがあれば教えてください。
和気あいあいとしています。
前職の会社では20名程度の社員数でしたが、公社は100名以上おり、社員数が多いと縦割り構造が強く他の部署間との交流や全員と関わる機会が少ないと思っていました。
入職してみると、他部署の先輩方が声をかけてくれたり、親睦会等で交流する機会もあり、コミュニケーションが取りやすく雰囲気のよい職場環境だと思います。
スキルアップや研修制度についてどう感じていますか?また、特に役立ったことはありますか?
年に1度全国建設研修センターの研修に参加し、全国の若手技術者と意見交換を出来たり、興味がある研修にも自ら志望して参加できるため、制度は充実していると思います。
また、資格取得に対しても講習や講座、取得後にも補助があるため、スキルアップをしやすい環境だと思います。私も資格制度を利用し、建築士の取得講座に通わせていただきました。
これまでの仕事で経験した挑戦や困難を教えてください。それをどう乗り越えましたか?

工事の発注時期が重なり、業務量が一時的に増えたときに、先輩方にサポートをしてもらいながら、何とか成果品を納品することが出来ました。
業務では分からないことが多いですが、経験豊富な先輩方が多いので教えていただきながら、進めています。
休暇の取りやすさや、休日の制度についてどのように感じていますか?
土日祝日の休みに加えて、社をあげて有給休暇取得を推進していることから、休暇は取得しやすく、休日は多い方だと思います。因みに私は年間18日程度有給休暇を取得しています。
休日はどのように過ごしているかを教えてください。
一時期ネットフリックスにはまっていましたが、最近では主に家族と買い物をしたり外食をしてリフレッシュをしています。3連休等の休みには旅行にもいったりしています。
福利厚生、子育てや家庭との両立、職場の働きやすさ等についてどう感じていますか?
保養所施設利用の助成金や、医療費の補給金、眼鏡・補聴器助成金等があるため、福利厚生は、充実しています。
また、子供の発熱などで急遽休まなければならない時も時間休や休暇が取得しやすく、仕事と子育てを両立しやすい環境だと思います。出来れば、テレワークがしやすい環境になれば、今以上に働きやすくなると思っています。
最近では男性職員も育児休暇を取得しているため、家庭との両立はしやすい環境だと思います。
自分の仕事がどのように社会に貢献していると思いますか?

公共工事は、特に土木工事では業界の約80%を占めており、インフラ整備に重要な役割を担っています。
私たちが正確かつ速やかに業務を遂行することで、円滑に社会基盤を整備することができると思っています。
いつか担当したい仕事や、実現したい目標があれば教えてください。
最近は業界的にも改修工事が多いため、新築工事を設計~積算~工事監理まで一貫して経験してみたいです。
また、普及するには先になるかもしれませんが、BIMでの設計・施工・維持管理も経験してみたいです。

名前 | O主任 |
所属部署 | 技術第一部 建築課 |
入職した年 | 2017年 |
所有する資格 | 二級建築士、FP3級 |